鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



成 就 院
(藤沢:大庭城址周辺)

編集:yoritomo-japan.com








大庭:成就院


 大庭神社にあった梵鐘の銘文から、以前は宝染院と称し大庭神社の別当寺であったという。

 藤沢宿の感応院の末寺だった。

 本尊は、藤沢市内でも珍しい愛染明王。

 開基は、山名伊豆守時氏で、創建は文和年間(1352〜56年)頃と考えられている。

 本堂前には弘法大師の石像が置かれ、相模国準四国八十八箇所三十四番札所となっている。



成就院









〜山名時氏とは・・・〜

 山名時氏は、鎌倉時代末から南北朝期にかけて活躍した武将。

 上野国の新田氏の一族といわれるが、上杉重房の娘を母としているため、新田義貞には従わず上杉と縁戚関係にあった足利尊氏に従っている。

 観応の擾乱では、足利直義(尊氏の弟)に従い室町幕府に敵対する。

 その後も尊氏の長子直冬(参考:慈恩寺跡(鎌倉))を奉じて京都を占拠するなど幕府に敵対したが、のちに帰順し多くの領国を得た。





成就院


 鎌倉市の深沢小学校裏山の墓地にあった樹齢500年ともいわれた椿の古木の根。

 平成7年11月、元禄の頃より続いていた旧家の墓地造成のため椿の古木の根を掘り出し、皮をむくと鶴と亀が表面に現れ、裏面には鯛、貝、男性・女性のシンボルが現れた。

 出産等の縁起の良い古木として大日如来が彫刻され、成就院に家内安全の仏として奉納された。





大庭城址
リンクボタン大庭城址周辺の歴史散策


 大庭の地は、源頼朝挙兵に敵対した大庭景親の本拠地。

 大庭城址がその居城だったされてきたが、近年の研究では戦国期の城跡であることが判明している。



2022年のNHK大河ドラマは・・・
北条義時!

鎌倉殿の13人

二代執権北条義時

宿老13人の合議制









成就院
成就院

藤沢市大庭8157

小田急線「善行駅」より徒歩20分



〜大庭城址周辺MAP〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮