鎌倉手帳(寺社散策)

紫式部 鎌倉の桜



龍蔵神社
〜飯山の鎮守:厚木市〜

編集:yoritomo-japan.com








飯山:龍蔵神社


 725年(神亀2年)、行基により勧請されたと伝えられる。

 かつては、龍蔵権現社と呼ばれた飯山の鎮守。内部には、いずれも飯山の大工で「大工西海杢兵衛重信」、「大工杢兵衛重吉」の墨書があるという。

 1180年(治承4年)、源頼朝の願により、神祗官(白河殿)奉幣の相模国六十一社に入る。1591年(天正19年)には、徳川家康から社領2石の朱印状を賜っている。

 1751年(宝暦元年)に拝殿を再建、1751年(天保4年)に本殿を再建した。昭和34年に覆殿、拝殿を修復した。

 例際日は8月第1日曜日で「祈雨祭神事」がある。

 最近まで、白龍伝説(飯山の七不思議)の白山神社が合祀されていた。


祭神

級長津彦命(しなつひこのかみ)
級長戸辺命(しなとべのみこと)





石造地蔵菩薩坐像
石造地蔵菩薩坐像

 頭がなくなってしまっている像であるが、1474年(文明6年)造立の銘がある。

 刻銘によると飯山寺(観音堂)に置かれていたとある。



つぶね法師句碑
つぶね法師句碑

  「ここに居ればここの上なり天の川」。

 寺子屋の師匠でもあったつぶね法師は、1851年(嘉永4年)に金剛寺前の白地蔵堂で没した。

 碑は法師の一周忌に、門弟によって造立されたものとみられている。





リンクボタン飯山の史跡を散策


飯山観音周辺の散策(okadoのブログ)

白山ハイキングコース(okadoのブログ)








歴史めぐり源頼朝




飯山:龍蔵神社
龍蔵神社

厚木市飯山5754

小田急線「本厚木駅」
北口より『神奈中バス』D番のりば
宮ケ瀬行 上煤ケ谷行 上飯山行に乗車
「飯山観音前」下車 庫裡橋を渡ってすぐ


飯山:庫裏橋
庫裡橋


リンクボタン源頼朝ゆかりの大山寺・日向薬師・飯山観音を巡る



飯山観音・八幡神社・三島神社
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









中世歴史めぐり


紫式部 鎌倉の桜


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部