yoritomo-japan鎌倉

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



妙本寺のカイドウ

編集:yoritomo-japan.com








妙本寺のカイドウ


 かつて妙本寺には、評論家の小林秀雄が「中原中也の思ひ出」に描いたカイドウがありました。

 小林秀雄と詩人の中原中也は同じ女性をめぐって喧嘩をしますが、のちに、妙本寺の祖止堂前のカイドウの下で語り合ったと小林秀雄は書いています。

 その後、鶴岡八幡宮の茶店でビールを飲んだのだとか。


 当時のカイドウは枯死してしまっていますが、祖止堂前の左右には現在もカイドウが植えられています。

 祖師堂に向かって右側のカイドウは、「中原中也の思ひ出」に描かれたカイドウから数えて三代目となるようです(参考:鎌倉三大カイドウ)。



妙本寺のカイドウ
三代目カイドウ

 枯死してしまったカイドウの切り株があった所に植えられています。



『中原中也の思ひ出』
1949年(昭和24年)
『文藝』8月号掲載

花びらは死んだ様な空気の中を、まっ直ぐに間断なく、落ちていた。

樹陰の地面は薄桃色にべっとりと染まっていた。

あれは散るのじゃない、散らしているのだ、一とひら一とひらと散らすのに、きっと順序も速度も決めているに違いない、何という注意と努力、私はそんな事を何故だかしきりに考えていた。



妙本寺のカイドウ





妙本寺カイドウの碑
「海棠花下吟」の碑

 カイドウは、ソメイヨシノが散り始める頃に見頃を迎えます。
 カイドウが見頃になると本堂前の枝垂れ桜も見頃を迎えます。










妙本寺の桜
リンクボタン妙本寺

鎌倉市大町1−15−1

鎌倉駅東口から徒歩8分


鎌倉のカイドウ


okadoのブログ
鎌倉:花情報





鎌倉で見つけた花


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


中世歴史めぐり



鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


紫式部 紫式部と越前国