鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



建穂寺観音堂

編集:yoritomo-japan.com








建穂寺


 建穂寺(たきょうじ)は、白鳳年間(645‐710)の創建と伝えられ、「駿河の高野山」と称されるほどの真言宗の大寺院だったのだという。


 『吾妻鏡』によると・・・

 1210年(承元4年)11月21日明け方、建穂寺の鎮守・馬鳴大明神から酉年に戦があるというお告げがあったのだという。

 同日、将軍源実朝も夢の中でお告げを聞いたのだとか・・・

 3年後の酉年に起こったのが北条義時和田義盛が戦った和田合戦


 駿河国出身の僧で鎌倉の建長寺十三世となった南浦紹明は、幼い頃に建穂寺で学んだのだという。


 江戸時代には徳川家康の保護を受け、久能寺とともに駿河国を代表する寺院として栄えたが、明治の神仏分離により廃寺となった。

 その後、残されていた伽藍が焼失。

 現在の観音堂は建穂町内会の寄付により再建されたもので、焼失を免れた仏像が安置されている。

 秘仏本尊の千手観音は毎年8月に公開。


建穂寺 建穂寺





〜馬鳴大明神〜

建穂神社
建穂神社

 建穂神社は建穂寺の鎮守神。

 焼失した建穂寺の跡に建てられている。

 かつては「馬鳴大明神」と称され、お告げを受けた源実朝は御剣を奉納しているのだという。



和田合戦


リンクボタン泉親衡の乱から和田義盛の挙兵まで〜和田合戦『吾妻鏡』〜





静岡浅間神社
リンクボタン静岡浅間神社

 静岡浅間神社は、今川氏の人質だった徳川家康が元服式を行った神社。

 4月の廿日会祭で奉納される「稚児舞楽」は、建穂寺で行われていたものなのだという。









歴史めぐり源頼朝





建穂寺
建穂寺

静岡県静岡市葵区建穂2−12−6

JR静岡駅から谷津バスターミナル行バス「羽鳥団地前」下車



建穂寺・建穂神社
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。





鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮