鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉二大紫陽花プラス



野 木 神 社
〜栃木県下都賀郡〜


編集:yoritomo-japan.com








野木神社


 野木神社は、仁徳天皇の時代に創建された古社。

 下野国寒川郡七郷の総鎮守。

 1183年(寿永2年)、志田義広が源頼朝に対して反乱を起こした際、小山朝政が陣を張ったのが野木神社(野木宮合戦)。

 合戦後、頼朝は下野国寒川郡を社領として寄進し、神馬を奉納したのだと伝えられている。

 『吾妻鏡』によると、朝政とともに弟の朝光(結城朝光)も恩賞に預かり、朝光は下総国結城郡の地頭職に任命されている。


主祭神
菟道稚郎子命
(うじのわきいらつこのみこと)

右殿
誉田別命
(ほんだわけのみこと・応神天皇)
息長足姫命
(おきながたらしひめのみこと・神功皇后)

左殿
田心比売命
(たごりひめのみこと)
湍津比売命
(たぎつひめのみこと)
市杵島比売命
(いちきしまひめのみこと)





野木神社本殿
本殿


野木神社イチョウ
イチョウ
(野木町の天然記念物)





〜乃木希典が参拝〜

乃木神社
リンクボタン乃木神社
(東京:港区赤坂)

 乃木希典(乃木将軍)は、日露戦争で旅順要塞を攻略した英雄。

 「野木」と「乃木」が同じ読みであるという理由から何度か参拝し、陣羽織などを奉納しているのだという。

 東京赤坂の乃木神社は、乃木希典を祭神とする社。








歴史めぐり源頼朝




野木神社
野木神社

栃木県下都賀郡野木町野木2404

JR宇都宮線「古河駅」から徒歩30分・「野木駅」から徒歩40分



小山政光・結城朝光
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


鎌倉のアジサイ 鎌倉二大紫陽花プラス


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部