鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



宝 善 院
=二つの山号寺号をもつ=

編集:yoritomo-japan.com








宝善院


 宝善院(真言宗大覚寺派)は、加持山霊山寺・泰澄山瑠璃光寺という2つの山号寺号をもつ寺院。

 開山の泰澄は、「越の大徳」(越前(福井)・越中(富山)・越後(新潟)で並ぶ者のいないほどの徳の高い僧)と呼ばれていた。加賀の白山を開いた人物。

 江戸時代には、この寺の僧が龍口明神社の別当に任じられたこともある。

 村人の信仰を集め栄えたが、明治の神仏分離によって、静かな寺となった。


開山 泰澄
本尊 薬師如来


リンクボタン鎌倉の真言宗の寺









宝善院薬医門
薬医門


宝善院弘法大師
弘法大師像



 開山の泰澄は、信仰していた十一面観音像をこの地に祀った。

 それが宝善院のはじまりだと伝えられている。

 創建は天平神護年間(765年〜767年)とされている。

 その昔は、青蓮寺の四月の法要には、宝善院の前を通るのが本道であるとされていたという。



宝善院大師堂
大師堂


宝善院観音堂
観音堂





〜腰越の観音堂の十一面観音〜

 腰越小学校の南東には、明治のはじめ頃まで、十一面観音を安置した観音堂があった。

 現在は庚申塔が置かれている。

 昔、木挽(こびき)の夢枕に観音堂の観音さまが現れ「だれも供養してくれない」ことを告げたという。

 木挽は、宝善院の住職と相談して盛大な法要を行い、宝善院に移したのだと伝えられている。


腰越の庚申塔
観音堂跡の庚申塔



okadoのブログ
江の島道(手広〜津〜腰越〜片瀬)









宝善院観音
宝善院

鎌倉市腰越5−13−17
0467(31)8010

江ノ電「腰越駅」より徒歩8分


江ノ電で鎌倉



鎌倉:寺社・史跡めぐり
七里ヶ浜・腰越・片瀬

大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮