|  | 

| 1663年(寛文3年)の造立。 善導大師は中国唐代の浄土教の僧で、その教えは我が国浄土宗開祖・法然にも大きな影響を与え、「浄土五祖」の第三祖とされている。 光明寺開山の良忠も厚く帰依した高僧。 大師の尊像は大殿にも祀られている。 | 
|   善導大師と弁財天 (大殿) |   浄土五祖絵伝 | 


 光明寺
光明寺| 材木座の光明寺は、後土御門天皇から「関東総本山」の称号を受けた寺。 10月12日〜15日の間は、夜を徹して念仏や御詠歌を唱える念仏会「お十夜法要」が行われる。 | 
| 鎌倉市材木座6−17−19 0467(22)0603 鎌倉駅東口から徒歩35分又は 小坪経由逗子駅行バス「光明寺」下車 | 
| 大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 | 

|  |  | 
|  |  | 
|  |