|
鎌倉大仏の背後に並べられた4枚の「蓮弁」(れんべん)は、江戸時代中期のもので、台座の修復の際に鋳造されたもの。 当初は32枚の蓮弁が鋳造される予定だったそうだが、完成したのは4枚のみだったのだという。 ※「蓮弁」は、ハスの花弁を形にしたもので、仏の台座の装飾に用いられるもの。 |
![]() ![]() |
鎌倉大仏は、中国の宋朝様式の中にも日本風の意匠が認められる傑作。 昭和33年2月8日、国宝に指定されている。 |
鎌倉市長谷4−2−28 0467(22)0703 江ノ電「長谷駅」から徒歩10分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|