鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



宝 生 寺
〜大庭景義の持仏:茅ヶ崎市〜

編集:yoritomo-japan.com








茅ヶ崎・宝生寺


 茅ヶ崎市西久保にある宝生寺は山号を「懐嶋山」という高野山真言宗の寺。

 本尊は大日如来。

 阿弥陀堂に安置されている阿弥陀三尊像は、信濃善光寺本尊の模像で、1195年(建久6年)の造立といわれ、懐島郷を領していた大庭景義の持仏ではないかともいわれている像。

 国の重用文化財に指定されている。





宝生寺阿弥陀堂
阿弥陀堂

 阿弥陀堂の善光寺式阿弥陀三尊像は、年に一度、4月29日に開帳される。


善光寺式阿弥陀三尊
阿弥陀三尊





神明大神宮
リンクボタン懐島城址
(神明大神宮)
懐嶋山の碑
リンクボタン懐嶋山の碑

 「懐島城址」は、懐嶋郷を領した大庭景義の居館跡。

 「懐嶋山の碑」は宝生寺の所有で源頼朝の子の胎盤を納めた塚だったのだという。









北向地蔵
門前の北向地蔵


宝生寺
宝生寺

茅ヶ崎市西久保546

JR横須賀線茅ヶ崎駅よりバス「西久保下車」
徒歩10分


源頼朝をめぐる茅ヶ崎



源頼朝をめぐる・・・茅ヶ崎MAP
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


徳川家康


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮