![]() |
![]() |
|
比丘尼山(びくにやま)は、源頼朝の乳母で流人時代の頼朝を援助し続けたという比企尼が、夫比企掃部允の没後に草庵を営んだという場所。 比企能員の変後、源頼家の側室若狭局が頼家の菩提を弔うために寿昌寺を建立した場所とも。 斜面に分布する横穴墓群は、東松山市の史跡に指定されている。 |
宗悟寺は、比企尼の甥比企能員の館跡とされる地にある寺。 かつて比丘尼山の麓に若狭局が建てた寿昌寺を前身とするのだという。 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
60年に一度の祭礼![]() |
源頼朝も祀る! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|