鎌倉手帳(寺社散策)

紫式部 鎌倉のアジサイ



疫 病 と 桜
〜流行病を鎮める鎮花祭〜

編集:yoritomo-japan.com








鶴岡八幡宮源氏池


 古代日本では、桜の散る頃に、疫病の流行を鎮めるための鎮花祭(はなしずめまつり)が行われていました。


 神話によると・・・

 崇神天皇の時代、疫病が大流行しました。

 それを鎮めたのが大物主大神(おおくにぬしのかみ)。


 「令義解」(りょうのぎげ・養老令の注釈書)では、

 「疫病は春の花が飛散するときに分散することから、疫病を広める疫神を鎮遏(ちんあつ)するため、必ず鎮花祭を行わなければならない」

 とされ、大物主大神が祀られた奈良県の大神神社(おおみわじんじゃ)と摂社・狭井神社(さいじんじゃ)で鎮花祭が行われたのだそうです。

 「遏」とは、邪悪なものを呪儀によっておさえること。

 現在でも続けられている鎮花祭は、疫病除けの祭典として二千年来の由緒があり、「薬まつり」と知られています。


 平安時代になると、鎮花祭は宮中や各地の神社で盛んに行われ、今宮神社には「やすらい祭」として伝えられています。

 桜や椿などで飾られた花傘の下に入ると1年間健康に過ごせるのだとか。



鎮花祭:4月18日

やすらい祭:4月第2日曜日









〜桜の名所〜
鎌倉の桜情報

〜開花予想・開花状況・満開予想〜
桜の開花予想・開花状況

鎌倉桜物語!
〜見頃の桜・イベント情報〜

鎌倉で花見


桜:開花・見頃情報
2024桜:開花・見頃・イベント情報






大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。


桜の次はアジサイ!
鎌倉アジサイ情報








鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


鎌倉の桜 鎌倉のアジサイ
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


紫式部 紫式部と越前国