鎌倉手帳(寺社散策)

ヒガンバナ 円覚寺洪鐘祭



江の島大師

編集:yoritomo-japan.com








江の島大師


 江の島大師は、1993年(平成5年)に鹿児島の最福寺の別院として建てられた。

 屋内にある像としては 国内最大級ともいわれる高さ6mの赤不動像が本尊として祀られている。


江の島大師赤不動





 かつての江の島は神仏混淆の島。

 814年(弘仁5年)には弘法大師(空海)岩屋に参籠し、社殿を建てたと伝えられている。 


岩屋・弘法大師像
弘法大師像
リンクボタン岩屋
江の島大師
江の島大師









歴史めぐり源頼朝





江の島
リンクボタン江の島

 江の島は、砂が堆積して湘南海岸と島とが陸続きとなった陸繋島
 鎌倉時代には源頼朝が弁財天を勧請。
 江戸時代には、大山江の島の二所詣が流行し賑わった島。


江ノ電「江ノ島駅」から徒歩25分
小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩20分
湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩27分








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


ヒガンバナ 円覚寺洪鐘祭


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部