鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編



歴史めぐり源頼朝
〜鶴岡八幡宮の遷宮〜








 鶴岡八幡宮は、1063年(康平6年)8月、前九年の役を平定した源頼義石清水八幡宮を由比郷に勧請して社殿を創建したことに始まります(由比若宮)。

 1081年(永保元年)2月には、源義家が社殿の修復を行っています。


石清水八幡宮
リンクボタン石清水八幡宮
(八幡市)
由比若宮(鎌倉市)
リンクボタン由比若宮
(鎌倉市)


鶴岡八幡宮(鎌倉市)
リンクボタン鶴岡八幡宮
(鎌倉市)


 1180年(治承4年)10月6日、畠山重忠を先陣として相模国に到着した源頼朝は、翌日には先祖ゆかりの鶴岡八幡宮(由比若宮)を遙拝します。

 そして10月12日、鶴岡八幡宮を小林郷北山に遷しました。

 現在の若宮の辺りだったといわれています。

 しばらくの間の別当(長官)職には、走湯権現(伊豆山権現)の専光房良暹が置かれ、事務には大庭景義が命じられています。

 専光房良暹は石橋山の戦いで頼朝を助けた梶原景時の兄という説が・・・

 大庭景義石橋山の戦い源頼朝を敗走させた大庭景親の兄。



〜おみくじを引いて遷した源頼朝〜

 『北条九代記』によれば・・・

 元の場所から新たな場所へ移すことに神がどのように思われるか心配だった頼朝は、自らが神の前でおみくじを引くと「小林郷へ移るべき」という占いが三度も出たのだといいます。

 『吾妻鏡』にも、おみくじによって場所が選定されたことが記されています。


伊豆山神社(熱海市)
リンクボタン伊豆山神社
(熱海市)
大庭景義像(茅ヶ崎市)
リンクボタン大庭景義像
(茅ヶ崎市・
神明大神宮)




戻る
御所の造営
次のページ
富士川の戦い




源頼朝









編集:yoritomo-japan.com


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)