鎌倉手帳(寺社散策)

紫式部 鎌倉の桜



輪王寺大猷院
〜徳川家光の廟所〜

編集:yoritomo-japan.com








輪王寺大猷院仁王門
仁王門
(重文)


 輪王寺の大猷院(だいゆういん)は、徳川幕府三代将軍家光の廟所。

 「大猷院」は、家光公の法号「大猷院殿贈正一位大相国台霊公」の最初の三文字をとったもの。

 1651年(慶安4年)4月20日、江戸城で亡くなった徳川家光は、遺言により寛永寺で葬儀が行われ、輪王寺に葬られた。

 翌年、大猷院廟が造営された。

 祖父・徳川家康東照宮より華やかになってはいけないということで、金と黒を使用した重厚で落ち着いた造りになっている。


輪王寺大猷院仁王像 輪王寺大猷院仁王像



輪王寺大猷院二天門
二天門
(重文)

 二天門は、持国天と広目天を安置する日光の境内で一番大きな門。

 「大猷院」の額は後水尾上皇の宸筆。


持国天
持国天
広目天
広目天

風神
風神
雷神
雷神



輪王寺大猷院夜叉門
夜叉門
(重文)

 夜叉門は、阿跋摩羅・毘陀羅・烏摩勒伽・?陀羅の四体の夜叉を安置。

 牡丹が彫刻されていることから牡丹門とも呼ばれる。

 門前には重文の鼓楼と鐘楼がある。


毘陀羅
毘陀羅
(びだら)
阿跋摩羅
阿跋摩羅
(あばつまら)

毘陀羅
?陀羅
(けんだら)
阿跋摩羅
烏摩勒伽
(うまろきゃ)


鼓楼
鼓楼
鐘楼
鐘楼



輪王寺大猷院唐門
唐門
(重文)

 唐門は総金箔造りの門で、丹頂鶴や白龍の彫刻が施されている。

 門前の灯籠は徳川御三家の寄進。


灯籠
銅灯篭
(重文)

 唐門の灯籠は徳川御三家の寄進。



輪王寺大猷院
本殿
(国宝)

 本殿・相の間・拝殿は、多くの金箔が使用されているため「金閣殿」とも呼ばれている。



輪王寺大猷院皇嘉門
皇嘉門
(重文)

 皇嘉門(こうかもん)は、家光の墓所入口の門で竜宮門とも呼ばれる。

 家光の墓所は一般公開されていない。





徳川家康宝塔
リンクボタン徳川家康宝塔

 日光東照宮徳川家康墓所








歴史めぐり源頼朝




輪王寺
リンクボタン輪王寺

栃木県日光市山内2300

JR日光駅・東武日光駅から徒歩約30分



日光山
輪王寺・二荒山神社・東照宮

大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


紫式部 鎌倉の桜


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部