奈良・京都

紫式部 紫式部年表



金戒光明寺の山門

編集:yoritomo-japan.com








金戒光明寺山門


 金戒光明寺の山門は、1400年頃の創建と考えられ、応仁の乱で焼失したが、1860年(万延元年)に再建された。

 「浄土真宗最初門」の額は、後小松天皇の宸筆。

 間口約15メートル、高さ約23メートル。

 楼上には、釈迦三尊像、十六羅漢像が安置され、天井には「蟠龍図」が描かれている。

 2013年(平成25年)に修復作業を終えた。


金戒光明寺
後小松天皇の勅額
(浄土真宗最初門)

 「浄土真宗最初門」とは、比叡山を下った法然が、金戒光明寺のある黒谷にはじめて草庵を結んだことから、「日本の浄土宗の真のはじまりの場所」という意味があるという。


勢至丸像
勢至丸像


金戒光明寺









金戒光明寺
リンクボタン金戒光明寺

 浄土宗最初の寺院といわれる金戒光明寺
 幕末には京都守護で会津藩主の松平容保が本陣を置いた。


京都市左京区黒谷町121

JR京都駅から市バス
東天王町下車徒歩15分
岡崎道下車徒歩10分



東山エリアの寺社・史跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








奈良・京都


葵祭

祇園祭

時代祭


中世歴史めぐり





紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 後白河法皇
後鳥羽上皇 二代執権北条義時