鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



中 院
〜川越市〜


編集:yoritomo-japan.com








中院


 中院は、830年(天長7年)に円仁(慈覚大師)が開創した無量寿寺の三院の一つ。

 三院は仏蔵院・仏地院・多聞院と称され、仏蔵院は現在の喜多院、中院は仏地院を前身とする。

 1296年(永仁4年)、衰退していた無量寿寺を伏見天皇の命を受けた尊海が中興。

 尊海は、まず仏地院を再建して関東天台宗の580余の寺院を属させ、関東天台の本山とする勅許を得た。

 その後、仏蔵院・多聞院が建立された。

 1599年(慶長4年)に天海喜多院の住職となるまでは、中院が無量寿寺の中心的な役割を果たしていたのだという。

 かつては東照宮の地にあったが、1633年(寛永10年)に東照宮が建てられたことにより現在地に移転した。

 本尊は阿弥陀如来。



中院


 無量寿寺を開いた円仁は、天台座主(比叡山延暦寺貫主)となった高僧。
 平泉の中尊寺毛越寺、浅草の浅草寺も開いている。









中院山門
山門

 1253年(建長5年)、法華宗を開宗した日蓮は、中院で恵心流の伝法灌頂を受けたのだと伝えられている。

 伝法灌頂は、阿闍梨という指導者の位を授ける儀式のこと。





不染亭
不染亭

 不染亭は島崎藤村ゆかりの茶室。

 藤村の妻・静子は川越の出身で、静子の母・加藤みきは藤村の茶道の師だったのだという。

 中院には加藤みきの墓がある。





狭山茶発祥之地
狭山茶発祥之地

 中院は川越茶・狭山茶の発祥の地。

 無量寿寺を開いた円仁は、京より茶を持ち込み、境内で栽培していたのだという。





中院総門
総門


中院鐘楼門
鐘楼門


中院庭園
庭園









中院
中院

川越市小仙波町5−15−1

東武東上線・JR川越線「川越駅」から徒歩約20分
東武東上線「川越市駅」から徒歩約18分
西武新宿線「本川越駅」から徒歩約15分


小江戸川越歴史めぐり



川越歴史めぐり
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり


鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部