|
佐助稲荷神社の岩窟にある「霊狐泉」。 古くから稲荷山は、麓の田畑を潤す水源であった。 里人は、この生命の湧き水を「霊狐の神水」と呼んだという。 |
佐助稲荷神社は、源頼朝が畠山重忠に建立させたと伝えられる神社。 「佐助」という名称は、佐殿(すけどの)と呼ばれていた頼朝を助けたという意味から付けられたといわれている。 |
鎌倉市佐助2−22−12 鎌倉駅西口より徒歩15分 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|