鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花



深大寺深沙堂

編集:yoritomo-japan.com








深大寺深沙堂


 深沙堂は、秘仏の深沙大王像(鎌倉時代中期)を祀る堂宇。

 深沙大王(じんじゃだいおう)は、天竺へ赴く玄奘三蔵を守護したといわれ、多聞天の化身とされている。

 深大寺は、満功上人が深沙大王を祀ったことに始まる寺院。

 寺号は深沙大王に由来している。



〜深沙王堂磬〜

 「深沙王堂磬」(じんじゃおうどうけい)は、1267年(文永4年)に鋳造された仏具。

 「武州深大寺 深沙王堂」の文字が記されたもので、長らく相模原市緑区の善勝寺に保管されていたが、2025年(令和7年)4月、深大寺に戻された。

 「磬」は「へ」の字型の古代中国の楽器。

 日本の仏教寺院では、法要の際の読経の合図に鳴らす仏具として使用される。

 なぜ深大寺の磬が善勝寺で保管されていたのかは不明。




歴史めぐり源頼朝




深大寺
リンクボタン深大寺

東京都調布市深大寺元町5−15−1

調布駅中央口からバス
深大寺行「調34」で「深大寺」下車すぐ。
吉祥寺行「吉14」で「深大寺小学校前」下車徒歩5分
杏林大学病院行「調35」で「深大寺小学校前」下車徒歩5分
吉祥寺行「吉05」「吉06」で「深大寺入口」下車徒歩8分



深大寺
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉の紫陽花


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮