yoritomo-japan鎌倉

運慶 運慶 祈りの空間



面掛行列の阿亀
〜源頼朝の伝説〜

編集:yoritomo-japan.com








面掛行列の阿亀と女


 御霊神社面掛行列は、爺・鬼・異形・鼻長・烏天狗・翁・火吹男・福禄・阿亀・女の面を付けた十人衆の行列。

 その中心人物は・・・

 妊婦姿で特別に着飾った九番目の阿亀(おかめ)。

 阿亀に付き従うのは天女姿の女(とりあげ)。





源頼朝の伝説

 源頼朝は非人頭の娘を可愛がり、身籠もらせてしまいます。

 そして、娘のもとに、おしのびで通う頼朝の警護を非人たちが引き受けました。

 そのような経緯から、年に一度だけの無礼講が許されるのですが・・・

 身分の低い非人であるため、大衆に顔を見せることができず面をつけたのだと伝えられています。

 これが面掛行列の起こりだともいわれ、九人目に孕み女(はらみおんな:阿亀)がいるのはそのためだとも伝えられています。



阿亀

 阿亀の大きなお腹は豊年・豊漁を呼び込むお腹です。

 阿亀のお腹をさすると・・・

 「安産の御利益」

 子のない夫が阿亀の役を務めると・・・

 「子宝に恵まれる」

 と伝えられています。





泰山府君と福禄寿〜御霊神社の面掛行列にいる福神〜


鎌倉江の島七福神

鎌倉江ノ島七福神の福禄寿は、八番面の福禄にちなむもの。










御霊神社:面掛行列
リンクボタン面掛行列

 面掛行列は、御霊神社例大祭で行われる面をかぶった十人衆が練り歩く行列。



御霊神社
リンクボタン御霊神社

 御霊神社は、平安時代の開発領主鎌倉権五郎景政を祀る神社。

 例大祭は景政の命日にあたる9月18日に行われています。


鎌倉市坂ノ下4−9
0467(22)3251

江ノ電「長谷駅」から徒歩5分



鎌倉:寺社・史跡巡り
稲村ヶ崎・極楽寺・坂ノ下
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。







鎌倉の行事・祭


yoritomo-japan 鎌倉
(鎌倉情報トップ)


運慶 運慶 祈りの空間


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


鎌倉の桜情報 鎌倉アジサイめぐり
鎌倉の紅葉 鎌倉の梅