|
永慶寺の山門は、郡山城の南御門を移築したもので、豊臣秀長の時代に建てられた門とされている。 秀長の時代の郡山城の建物のほとんどは、1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦い後、徳川家康によって伏見城や二条城に移築されてしまったというが、永慶寺の山門は唯一残されたの建物。 市指定文化財。 |
大和郡山城は、豊臣秀長が100万石の大名として入城し、豊臣政権の畿内統治の拠点となった城。 |
奈良県大和郡山市永慶寺町5−76 近鉄橿原線「近鉄郡山駅」から徒歩10分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|