中世歴史めぐり

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



是非に及ばず
〜織田信長最後の命令:本能寺の変〜


編集:yoritomo-japan.com








是非に及ばず


 1582年(天正10年)6月2日早朝、明智光秀の軍勢が本能寺を包囲(本能寺の変)。

 本能寺に一番乗りしたという本城惣右衛門の手記には、門は開いていたと記されている。

 信長は、この騒ぎを下々の者の喧嘩と思っていたようだが、直に光秀の謀反であることが判明。

 すると、「是非に及ばず」と言ったのだという。

 辞書で調べてみると、「良い(是)も悪い(非)も言ってはいられない」という事から、「仕方がない」という意味なのだとか。

 一般的な説でも、明智勢が本能寺に突入してくる中、脱出不能と判断し、「仕方がない」という諦めの意味で発した言葉だとされているが・・・

 信長は何張もの弓が切れるまで戦い、弓の替えがなくなると槍をもって戦ったのだという。

 したがって、「是か非かはどうでもよい。戦え!」という命令だったという説もある。

 『信長公記』には「是非に及ばずと、上意候」とある。 



本能寺の変









本能寺跡
リンクボタン本能寺跡
(京都)

 当時の本能寺は、現在地ではなく、四条堀川の辺りにあったのだという。

 跡地には本能寺跡の碑が建てられている。



二条殿址
リンクボタン二条殿址

 信長から家督を譲られていた長男の信忠は二条殿(二条御所)で自刃。



本能寺
リンクボタン本能寺


 本能寺は、1592年(天正20年)、豊臣秀吉の命により現在地に移転。


本能寺信長廟
リンクボタン信長公廟
(本能寺)

 信長公廟は、三男信孝の命によって建てられたという。





〜その頃、徳川家康は・・・〜

安土城跡
リンクボタン安土城跡
(近江八幡市)

 本能寺の変は起こる直前、徳川家康穴山梅雪安土城を訪問し、接待を受けていた。


リンクボタン安土饗応〜織田信長・徳川家康・明智光秀と本能寺の変〜


 その後、遊覧していた堺で本能寺の変を知り、伊賀越え岡崎城を目指すことに。



本能寺の変


伊賀越え










徳川家康





中世歴史めぐり


徳川家康


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮