鎌倉手帳(寺社散策)

ヒガンバナ 円覚寺洪鐘祭



日 待 供 養 塔
(東京都大田区:萬福寺)

編集:yoritomo-japan.com








万福寺日侍供養塔
日待供養塔


 大正期までの馬込には、田植えや収穫の後に集落の全員が集まって会食をする日待(ひまち)の習俗があった。

 萬福寺の日待供養塔は、1638年(寛永15年)に馬込村の人々が建立。

 昭和30年頃まで梶原塚と呼ばれる場所にあったのだという。

 大田区の文化財に指定されている。








歴史めぐり源頼朝




万福寺
リンクボタン万福寺

大田区南馬込1−49−1

「JR大森駅」より「荏原行き」バス
「万福寺前」下車徒歩5分





鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


ヒガンバナ 円覚寺洪鐘祭


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 紫式部