鎌倉手帳(寺社散策)

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



慈 眼 寺
〜藤沢〜

編集:yoritomo-japan.com








慈眼寺


 慈眼寺は、天文年間(1532〜55年)に玉縄城の三代北条綱成が創建した曹洞宗の寺。

 本尊の十一面観音は鎌倉時代の作で、もとは鎌倉郡三十三箇所の札所の一つに数えられていた。
 
 梵鐘は寛永6年(1629年)の銘のあるもので、もとは金亀山江之島寺にあったものだという(参考:江の島)。



慈眼寺
鎌倉札所三十三番

 慈眼寺の十一面観音は、江戸時代に成立したという鎌倉郡三十三箇所の一つだった。

 現在の鎌倉三十三箇所は大正から昭和初期にかけて設定されたもの。



慈眼寺の混生樹
混生樹

 モチノキ4株・タブノキ3株・シイノキ1株が根本でくっついて一本の木のように見える混生樹。

 樹齢300年ともいわれ、藤沢市の天然記念物。









慈眼寺
慈眼寺

藤沢市渡内648





鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)


徳川家康


60年に一度の祭礼
円覚寺洪鐘祭
源頼朝も祀る!
日光東照宮


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮