鎌倉手帳(寺社散策)

鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語



神 明 神 社
〜台下町の鎮守:鎌倉〜

編集:yoritomo-japan.com








神明社


 「台のお宮さん」と呼ばれる神社。

 元亀年間(1570〜1573年)、疫病が流行した際に、村人四人が伊勢詣に出向いて賜った神札を祀ったのが起源とされている。

 そのため「お伊勢さん」とも呼ばれている。

 また、一説には、江戸中期に悪病が流行した際に、源左衛門という者が伊勢詣をして神札を賜ったという話もある。

 現在の社殿は、1645年(承応3年)に再建されたもの。

 村内にあった淡島神社、第六天社、諏訪神社が合祀されている。

 神明神社の石段横の道は「江の島への古道」で、山崎へと抜ける切通だった。

 山崎の昌清院の近くには、今でも「江の島道の道標」が建てられている。


祭神

天照大神(あまてらすおおみかみ)
蛭子之命(ひるこのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)




okadoのブログ
台・小袋谷の散策

山崎切通と山崎に残された自然を散策









神明社
神明神社

鎌倉市台4−20−16

北鎌倉駅より徒歩15分



〜北鎌倉の寺社・史跡巡り〜
大きい地図を見るには・・・
右上のフルスクリーンをクリック。








鎌倉:寺社・史跡巡り


鎌倉手帳
(鎌倉情報トップ)



鎌倉のアジサイ 鎌倉あじさい物語


紫式部 紫式部年表


鎌倉殿の13人 二代執権北条義時
特集!「鎌倉殿の13人」伊豆国編 特集!「鎌倉殿の13人」鎌倉編


徳川家康 日光東照宮