中世歴史めぐり

徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮

徳川家康



小牧山城跡
〜信長の美濃攻めの拠点〜


編集:yoritomo-japan.com








小牧山


 小牧山城(こまきやまじょう)は、1563年(永禄6年)に織田信長が築城。

 1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いに勝利し、松平元康(のちの徳川家康)と同盟(清州同盟)を結んで尾張国東側の脅威をなくした信長は、美濃を攻めるための拠点として小牧山に城を築いたのだという。

 清州城から小牧山城に移った信長は、1567年(永禄10年)、斎藤龍興の稲葉山城を攻略し、稲葉山城の縄張りを破却して新たに岐阜城を築き、天下統一の拠点とした。

 城下町の機能も全て美濃に移転したため、小牧山城は廃城となる。



小牧山
小牧山城復元推定想像図

 たった4年で廃城となった小牧山城だが、近年の研究では、簡易な城ではなく、四方を石垣で囲んだ本格的な城であったと考えられている。





天下布武

 小牧山城を拠点に美濃攻略を果たし、岐阜城を築いた信長は、「天下布武」の政策を掲げる!





〜小牧・長久手の戦い〜

 1584年(天正12年)、羽柴秀吉と徳川家康が戦った小牧・長久手の戦いでは、秀吉が犬山城を、家康は小牧山城を本陣とした。


小牧山



小牧・長久手の戦い










小牧山城跡
小牧山城跡

愛知県小牧市堀の内1−1

名鉄「小牧駅」から徒歩10分



小牧山城跡
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。








中世歴史めぐり


徳川家康


徳川氏発祥の地 松平氏発祥の地
家康生誕地 東照宮