|
伊賀八幡宮(いがはちまんぐう)は、1470年(文明2年)、松平宗家四代当主の松平親忠が松平家の守護神として創建。 菩提寺の大樹寺とともに徳川将軍家に崇敬された。 徳川家康は社殿を改築し、徳川家光は境内整備を行ない社殿を拡張して家康(東照大権現)を祭神に加えている。 本殿・幣殿・拝殿・透塀・随身門・神橋・鳥居などが国の重要文化財。 祭神は、応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・東照大権現。 |
徳川家康は、1542年(天文11年)、岡崎城で誕生。 |
愛知県岡崎市伊賀町東郷中86 愛知環状鉄道「北岡崎駅」より徒歩から約10分 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」から名鉄バス「八幡社前」下車、徒歩で約3分 |
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。 |
|