|
鳳来山東照宮(ほうらいさんとうしょうぐう)は、1651年(慶安4年)、三代将軍徳川家光の命により鳳来寺の境内に創建された。 家光は、鳳来寺と祖父・徳川家康の出生の縁を知り、薬師堂をはじめとする堂坊の再建と東照宮の新設を思い立ったのだという。 事業の途中で家光は死去してしまうが、四代将軍徳川家綱が跡を引き継ぎ完成させ、江戸城の紅葉山東照宮に祀られていた御神体を遷祀したのだと伝えられている。 山王権現・熊野権現・白山権現が合祀されている。 |
鳳来山東照宮の本殿・中門・透塀・拝殿・幣殿・水屋は、国の重要文化財に指定されている。 |
徳川家康は、父・松平広忠と母・於大の方が鳳来寺の峯薬師に祈願して授けられたのだという。 |
鳳来山東照宮は、久能山東照宮・日光東照宮とともに三大東照宮の一つに数えられるのだという(諸説ある。)。 |
久能山東照宮は、徳川家康が埋葬された場所で、家康を祀る東照宮の創祀とされる。 |
日光東照宮の奥院には、改葬された家康の廟塔がある。 |
愛知県新城市門谷字鳳来寺4 豊鉄バス (田口新城線)「鳳来寺」下車 Sバス湯谷温泉もっくる新城線「鳳来寺山頂」下車 |
大きい地図を見るには・・・ 右上のフルスクリーンをクリック。 |
|