中世歴史めぐり


大和郡山城 極楽橋

編集:yoritomo-japan.com








大和郡山城 極楽橋


 極楽橋は本丸を囲む内堀に架けられた橋。

 現在の橋は、2021年(令和3年)に約150年ぶりに復元されたもの。

 長さ約22メートル
 幅約5.5メートル 


大和郡山城 極楽橋


 この橋が本丸に入るときの正式な橋と考えられるが、発掘調査では、堀底の礎石に柱を据え置いた橋であったことがわかっている。

 豊臣秀長が入城した頃に架けられていたかは不明だが、正保年間(1644−1648)には架けられていたものと考えられている。


 極楽橋が利用できるのは、天守台の利用時間帯。

 10月〜3月:7時〜17時
 4月〜9月:7時〜19時










大和郡山城
リンクボタン大和郡山城

奈良県大和郡山市城内町

近鉄橿原線「近鉄郡山駅」から徒歩7分 JR郡山駅から徒歩15分



大和郡山城と豊臣秀長
大きい地図を見るには・・・右上のフルスクリーンをクリック。









中世歴史めぐり