|  | 
|  | 


| 「君が代」は古今和歌集に載せられた短歌の一つ。 1870年(明治3年)、イギリス公使館護衛隊歩兵大隊のジョン・ウィリアム・フェントンによって最初の「君が代」が作曲された。 フェントンに作曲を依頼したのは薩摩藩。 薩摩藩は、1869年(明治2年)、薩摩藩軍楽隊を編成し、フェントンの指導を受けていたが、そのとき「日本も国家をつくるべきだ」と進言され、大山巌らが薩摩琵琶曲の一つ「蓬莱山」から君が代の一節を選んだのだという。 これが最初の「君が代」となった。 しかし、当初の「君が代」は洋風の曲であったため、その歌詞との違和感から1880年(明治13年)に改定され、現在の「君が代」に到っている。 | 


 日本吹奏楽発祥の地
日本吹奏楽発祥の地| 我が国の近代軍楽隊は、1869年(明治2年)、薩摩藩が軍楽隊を編成したことに始まる。 | 

 妙香寺
妙香寺| 根岸線・京浜東北線 「山手駅」下車徒歩15分 みなとみらい線 「元町・中華街駅」下車徒歩25分 | 

 山手の歴史散策
山手の歴史散策 山手散策MAP
山手散策MAP


|  | 
