![]() |
![]() |
|
寺社への参拝や祭事等の参列・見学、イベント等の見学については、各主催機関に可否を確認してからお出かけください。 |
「かながわ旅割」は5月31日まで延長。 |
「鎌倉殿の13人」の大河ドラマ館は、鶴岡八幡宮の鶴岡ミュージアムに設置。 |
新たな社殿が竣工。 |
建長寺が江戸幕府に提出した報国寺境内絵図の控えが、2021年(令和3年)2月15日に鎌倉市の文化財に指定されました。 所有:報国寺(鎌倉国宝館寄託)。 |
長谷寺の本尊十一面観音像が造立されてから1300年。 |
2019年の台風15号による倒木のため、佐助稲荷神社の本殿が全壊してしまいました。 2020年10月に小さな殿社が置かれましたが、再建はまだ先になりそうです。 |
文化審議会は、2020年(令和2年)10月16日、旧神奈川県立近代美術館を重要文化財とする答申をしました。 |
3月22日から販売再開。 大人650円 小児330円 11月6日から「のりおりくん&新江ノ島水族館入場セット券」の販売も再開。 |
発売期間 2021年7月1日(木)〜 2022年5月31日(火) 藤沢駅・江ノ島駅・鎌倉駅で。 大人970円 小児490円 |
2月1日から販売再開。 大人900円 小児450円 |
「各種パーク&レールライド 」由比ヶ浜・「鎌倉・江の島アフタヌーンパス」は販売休止中。 |
2022年の大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。 主人公は北条義時。 演じるのは小栗旬。 脚本は三谷幸喜氏。 |
前回は1965年(昭和40年)4月に行われた円覚寺の洪鐘祭。 次回は2020年10月17日(土)・18日(日)の予定でしたが・・・ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。 |
2020年(令和2年)から2030年(令和12年)まで、光明寺の本堂(大殿)の修理工事が行われます。 本尊の阿弥陀如来及び諸尊像は、仮本堂となる開山堂に移されています。 大殿の工事に伴い、三尊五祖の石庭が拝観できません。 |
文化審議会は、2020年(令和2年)3月19日、円覚寺塔頭正伝庵の「木造明巌正因坐像」を重要文化財とする答申をしました。 また、すでに重要文化財に指定されている円応寺の「木造初江王坐像」「木造閻魔王坐像」「木造倶生神坐像」に「木造奪衣婆坐像」が追加され、これまで付指定だった「木造鬼卒立像」「木造檀拏幢」も本指定とされています。 |
2019年の台風15号・台風19号による倒木等により、祇園山ハイキングコースは全面通行禁止で復旧の目途はたっていません。 が通行止。 朝夷奈切通・葛原岡・大仏ハイキングコース・天園ハイキングコースの天園〜瑞泉寺間の通行止は解除されています。 ![]() (鎌倉市観光協会のページ) |
![]() |
![]() |
|